日本ヒーブ協議会は2023年度の活動テーマ「三位一体のデザイン型共創社会にむけたアクション
ーInnovationの花を咲かせようー」に沿い、活動をしています。
12月度は消費者からの声事例を元にした「消費者に寄り添った情報発信方法のヒント」について、ご講演いただきます。
正会員企業の職員のみなさまもご参加いただけますので、ぜひ積極的にご参加ください。
【日時】2023年12月14日(木) 13:00~17:00
【スケジュール】
≪第1部≫ (正会員・特別会員のみ)
13:00~14:30 分科会活動
≪第2部≫
15:00~16:45 講演「企業を取り巻く環境変化
~JAROの広告事例から学ぶ消費者に寄り添った発信方法のヒント~」
講師 :JARO 公益社団法人 日本広告審査機構 審査部 佐藤 由希 氏
内容 :近年、広告をや消費者取り巻く環境は激変し、多くの企業でXやインスタ等の
SNSを通じた広告が行われています。10月に施行された「ステマ規制」
をめぐっては多くの企業が広告・宣伝のあり方について苦慮している中、
消費者から寄せられた声事例をもとに、消費者に寄り添った発信方法の
ヒントについてお話しいただきます。
*事前質問を募集します。出欠フォームより質問したい内容をご連絡ください
17:00 終了
※講演会の後日動画配信はありません。
聴講希望の方は当日のご参加のみになりますのでご注意ください。
【参加方法】
会場:明治安田生命保険相互保険会社 丸の内MYPLAZA会議室 アクセス方法はこちら
オンライン:Zoom ミーティングURLは申込後に連絡
【参加対象・参加費】
≪第1部≫正会員・特別会員/無料
≪第2部≫正会員 (※1)・賛助会員(※2)・個人会員・特別会員・正会員企業の職員/無料
(※1)正会員は同企業内女性の代理出席可
(※2)賛助会員は賛助1口につき1名
【参加申込】
申込み締切日:12月11日(月)